WEBディレクターの実際の仕事内容は、ホームページをつくるプログラマーではなく、クライアントに対しての企画書などを通じての提案、制作スタッフのスケジュール管理、最終的なチェックなど、予算管理など全体のプロジェクトに対して統括する役割の業務です。しかし、ホームページをつくるHTMLの知識や制作するソフトの知識がなくては、スタッフをまとめることができなく、信頼もなくなり、ディレクション業務ができないことが多く、募集要項には制作スキルもあわせて求められることが多いです。
未経験ではじめることができるか?
ホームページを制作している会社に入社するのが通常です。未経験では採用されづらく、業務としてWEBを制作、企画等を経験していることを求められることが多いです。また制作スキルであるHTMLの知識、CSSコーディング、Photoshop、Dreamweaverなどのソフトの使用経験が求められます。
WEBディレクターへの道
いきなりWEBディレクターになる人は少なく、会社内で制作のスタッフとしてホームページの制作のデザイナーやエンジニアとしての職種を経験し、ディレクターとしてキャリアアップすることが多いです。
ディレクターとして直でなりたい場合、まずアシスタントディレクターとして経験したのちになる場合もあります。
収入
平均年収は470万ほど、他のクリエイティブ職の中でも管理する立場なので、収入が多めです。会社員として働く場合も、Web業界の収益や賃金は他の業界に比べても、売上に大きく影響されるところが大きく、売上を上げるには、販売数を増やす、顧客単価を上げるなどの営業努力が収入に直結します。
資格
必要ではないですが、未経験ではじめる場合、多少就職に有利になる点や、知識として勉強する意味で、社団法人全日本能率連盟登録のWeb検定というのがあります。学科試験で、Web制作の工程管理、要件を導き出すための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施などの知識を問います。有効期限が2年なので更新が必要になります。
向いている人
パソコンに関する仕事なので、人と関わらず、黙々と業務をこなしていればいいのではなく、コミュニケーション能力が必要です。
デザイナー、ライター、プログラマー、コーディングのスタッフをまとめ、クライアント希望や要件をヒアリングするので、人との関わりが必須です。
また、たくさんの計画書を作成します。提案書、ワイヤーフレーム、制作スケジュール、サイトマップ、ディレクトリマップなど。予算内でどうようなスケジュールで、どのくらいの人数で、お客さんの願望を叶えられるか、総合的な能力が必要です。